【開発事例】訪問介護のシフト管理ツール
- yuji fukami
- 6月4日
- 読了時間: 2分
更新日:6月21日
※掲載している内容・資料は、実際の案件に基づきつつ、個人・企業が特定できないよう内容を一部加工・再構成したものです。守秘義務に配慮し、実際の顧客情報等は一切含まれておりません。 私たちの開発事例の一つとして、訪問介護機関の方向けに、介護シフトの管理や師とヘルパーの連絡の効率化を目的としたExcelVBAツールを紹介します。

ツールの概要
一年分のシフトを一本のExcelファイルで管理
シートごとに1ヶ月分のシフト入力が可能、1ブックで1年分の入力
利用者、ヘルパー、サービス区分を一括で管理
Googleカレンダー/メール連携機能と連動
実際の画面イメージと功能
1. 一覧表形式のシフト表
平日から土日までの仕事について、使用者名、時間、対応ヘルパーを表示。
リストからボタンで選択入力
カラーコードで区分を表示、覚えやすい

2. ボタン入力形式
利用者、ヘルパー、区分をボタンで簡単入力
入力形式は自由に変更可能



3. ヘルパー・利用者ごとのカレンダー表示
日付と時間、対応者を一括表示
スケジュールを一視して確認


4. 時間幅マップ式グラフ
誰が何時間に対応しているかを日別に可視化
件数、時間の分布を検討に有効

5. 実績記録票の自動作成
8種類のサービス区分に対応
使用者のシフトから実績記録を自動生成

Googleカレンダーやメール連携
自動連絡メール
次回担当日の前日の夜、定時に自動送信
事前の1時間、2時間前のリマインダーも可能
Googleカレンダーへの自動登録
各ヘルパーのGoogleカレンダーIDを持っておき、CSV経由で登録
実装方法
Excel側で定義したシフトをCSV出力
Googleスプレッドシートに読み込み
GASとトリガーを用いて指定時刻に送信/登録
おわりに
日々の作業を簡素化することは、介護現場の負担軽減に直筆します。ExcelとGoogleサービスを組み合わせることで、コストを抑えながらも実践的な自動化を実現することができます。
この事例が、介護現場のDXに役立てば幸いです。



コメント