top of page

条件付き書式グループ「値で塗潰し」の解説

概要

 書籍「Excel VBA開発を超効率化するプログラミングテクニック」の特典であるIkiKaiso2.xlamのリボン登録マクロの解説のための特設ページです。


出版社の書籍のページ⇒https://gihyo.jp/book/2024/978-4-297-14023-6


リボン登録マクロ全体解説ページ⇒https://www.softex-celware.com/post/ikikaiso2


 本ページではIkiKaiso2.xlamの「条件付き書式」グループの「値で塗潰し」ボタンの使い方を解説します。

値で塗潰し


解説

 用途

  特定の値に特定色の塗潰しを自動設定する条件付き書式を設定する。


 使い方

 実際に使っている様子の動画を下記でご確認ください。

 

 手順でまとめると次のようになります。

①:条件付き書式を設定したいセル範囲を選択する

②:「値で塗潰し」をクリックする

③:条件付き書式の元とするセルを選択する(値入力+塗潰しが設定してある)

④:条件付き書式が設定完了する


 このようにして入力した値と連動して色が変わるようにしておくことで、ユーザーが使いやすい構築が実現します。


 設定している条件付き書式について

 「値で塗潰し」によって設定される条件付き書式は下記図のようになっています。

設定している条件付き書式

 

 非常に単純な条件付き書式ですが、こちらの設定を手動で行おうとすると色分けする個数が多いほど大変になってきます。

 「値で塗潰し」を利用すればこの作業を一瞬で行えるようになります。


 ちなみに手順の③で選択している条件の元とする塗潰し色が設定されたセルですが、通常のセルの塗潰しで色を設定してもよいですし、別で紹介している「スーパーカラーパレット」も使用すると少し便利になってきます。

コメント


softex-celware

​インボイス登録番号:T5810983887134

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

©2023 softex-celware。Wix.com で作成されました。

bottom of page