top of page

IkiKaiso2.xlam リボン登録マクロ解説ページ

更新日:2 分前

概要

書籍「Excel VBA開発を超効率化するプログラミングテクニック」の特典であるIkiKaiso2.xlamのリボン登録マクロの解説のための特設ページです。


出版社の書籍のページ⇒https://gihyo.jp/book/2024/978-4-297-14023-6


IkiKaiso2.xlamはExcelアドインファイルで、VBA開発をサポートする機能を豊富に実装しています。具体的に


・汎用プロシージャ

・リボン登録マクロ

・スーパー開発ショートカット


の3つですが、これらのうち「リボン登録マクロ」の使い方等を本ページで説明します。


IkiKaiso2.xlamのダウンロード

IkiKaiso2.xlamは現在検証作業中で完了次第出版社の書籍サポートページからダウンロードできる形となる予定ですが、先行して下記リンク先でダウンロードできるようにしていあります。よろしければ「IkiKaisoレビュー」にもコメントなどを頂けるとうれしいです。


先行レビュー募集中

IkiKaiso2.xlamはサポートページにて公開の前に、下記Discordリンクにて先行レビューを実施しています。

公開前に使ってみたい方は是非ご参加ください。

Discord コミュニティ「Excel-Fun.xls*」に入っていただく必要がありますが、登録よろしくお願いします。


リボン表示画面

IkiKaiso2.xlamの設定が完了すると下記画像のように「IkiKaiso1」「IkiKaiso2」のタブが追加され、それぞれのタブ内にリボン登録マクロが表示されています。

「IkiKaiso1」タブのリボン登録マクロ
「IkiKaiso1」タブのリボン登録マクロ
「IkiKaiso2」タブのリボン登録マクロ
「IkiKaiso2」タブのリボン登録マクロ

モード切替機能

IkiKaiso1タブ、IkiKaiso2タブのそれぞれの一番左には「モード切替」グループが備え付けてあります。

「モード切替」グループには3つのマクロが登録してあり、それぞれ次のような機能となります。

  • 「実行」→各リボンのボタンクリックは「実行処理」になります。IkiKaiso2.xlamを起動した初期状態はこの「実行モード」となっています。

  • 「コード表示」→各リボンのボタンクリックは「コード表示」になります。登録されているマクロのVBAコードが表示されます。

  • 「ヘルプ表示」→各リボンのボタンをクリックは「ヘルプ表示」になります。各リボンのマクロの使い方が記載されているWebページが表示されます。

 

「モード切替」機能解説
「モード切替」機能解説

 

 それぞれの用途も説明しておくと次の通りです。

  • 「コード表示」モードで登録されているマクロのコードをすぐに修正・変更ができるようにする

  • 「ヘルプ表示」モードで各マクロの使い方を確認する

  • 「実行」モードで「コード表示」「ヘルプ表示」モードの状態から元に戻す


これらの機能をそれぞれ下記別々のページにて解説します。



各グループ、マクロの解説ページリンク

各グループの中の各マクロの解説ページリンクを下記にまとめております。


「フォーム」グループ

「フォーム」グループ
「フォーム」グループ


「コード生成」グループ

「コード生成」グループ
「コード生成」グループ


「条件付き書式」グループ

「条件付き書式」グループ
「条件付き書式」グループ


「罫線」グループ

「罫線」グループ
「罫線」グループ


「セル着色」グループ

「セル着色」グループ
「セル着色」グループ


「ボタン設置」グループ

「ボタン設置」グループ
「ボタン設置」グループ


「他」グループ

「他」グループ
「他」グループ


「ショートカット」グループ

「ショートカット」グループ
「ショートカット」グループ


「図形操作」グループ

「図形操作」グループ
「図形操作」グループ


「開発作業用」グループ

「開発作業用」グループ
「開発作業用」グループ


「開発設定」グループ

「開発設定」グループ

コメント


softex-celware

​インボイス登録番号:T5810983887134

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

©2023 softex-celware。Wix.com で作成されました。

bottom of page