top of page

コード生成グループ「静的コード生成」の解説

概要

 書籍「Excel VBA開発を超効率化するプログラミングテクニック」の特典であるIkiKaiso2.xlamのリボン登録マクロの解説のための特設ページです。


出版社の書籍のページ⇒https://gihyo.jp/book/2024/978-4-297-14023-6


リボン登録マクロ全体解説ページ⇒https://www.softex-celware.com/post/ikikaiso2


 本ページではIkiKaiso2.xlamの「コード生成」グループの「静的コード生成」ボタンの使い方を解説します。

静的コード生成


 別の記事の「動的コード生成」はシート内の表のセル範囲を自動的に取得していましたが、「静的コード生成」の場合は選択したセル範囲をそのまま取得するコードを自動生成します。

 ですので「動的コード生成」と比べて「静的コード生成」は簡単な操作となります。


解説

 用途

 セル範囲を返すコードを自動生成する


 使い方

 実際に使用している様子は下記の動画でご確認お願いします。


 

 生成コードの解説

 動画では3つのパターンでコードを生成しています。

  • 単一セル

  • 単一セルで名前定義が設定してある場合 

  • 複数セル範囲

静的コード生成の実際例

 

 特に名前定義がある場合はそのセルに設定してある名前をもとに、Rangeオブジェクトを指定するようにコードを生成しています。


 生成されたコードのSheetオブジェクトやCellオブジェクトをそれ以降の処理で利用したい場合に、これらのコードの自動生成が役に立ちます。

コメント


softex-celware

​インボイス登録番号:T5810983887134

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

©2023 softex-celware。Wix.com で作成されました。

bottom of page