【開発事例】薬剤師と薬局の連携から顧客対応・経理集計まで一元化!Googleスプレッドシート×GASによる業務効率化ツール
- yuji fukami
- 6月4日
- 読了時間: 3分
更新日:6月21日
※掲載している資料画像は、実際の案件に基づきつつ、個人・企業が特定できないよう内容を一部加工・再構成したものです。守秘義務に配慮し、実際の顧客情報等は一切含まれておりません。
■ 概要
本事例は、オンラインでカウンセリング・出断を行う薬剤師と、薬を実際に発送・集計する薬局・経理間の連携業務を、GoogleスプレッドシートとGASで効率化したシステム開発です。

当初、薬剤師から薬局への出断内容の連絡はLINEやGmailなど非定型な手段に依存しており、薬局側での転記・支払い管理・発送処理・月次集計などに多くの手作業が発生していました。

ここに、顧客DB、商品DB、受注履歴DBを統合し、各ステークホルダーがリアルタイムで参照・入力可能な一元管理システムを構築しました。


■ ステークホルダー
薬剤師(A・B・C):カウンセリングおよび出断入力
薬局(入力担当):受注データ管理、発送処理
薬局(経理担当):請求・支払い確認、月次集計
顧客(病者):予約・支払い・受収
■ 主な機能とポイント
✅ 顧客データベース連携
ID単位で顧客情報を管理
フリガナや住所、電話番号での検索機能
※記載の個人名はすべてダミーデータとして生成したものです。

顧客検索機能説明
✅ 商品データベース管理
商品ごとに名称・単価・飲み方・在庫数を管理
出断時に自動参照
✅ 受注履歴一元管理
カウンセリングの結果・出断内容・発送情報・支払い状況を一括管理
PDFリンクやZoom URLの連動も

受注履歴の入力(薬剤師の入力) 
受注履歴の入力(薬局・経理側の入力)

✅ 経理向け集計機能
支払履歴との突合、自動請求リンク生成
薬剤師ごとの報酬計算、売上集計
■ 使用技術
Googleスプレッドシート:DB、一覧管理
Google Apps Script(GAS):自動化ロジック
■ 成果と効果
✅ 手入力・メール連絡による封人作業を削減
✅ 薬剤師ごとの報酬計算が自動完了
✅ 発送ミス・請求漏れなどのヒューマンエラー防止
✅ 一連のフローが見える化され、業務負担が踝減
■ 開発者からのコメント
本業ではExcel VBAを中心とした業務改善ツールの開発を得意としておりますが、今回のように複数のステークホルダー(薬剤師・薬局・顧客)が関わる情報共有が必要な場面では、GoogleスプレッドシートやGASなどのオンラインソリューションも柔軟に活用します。
それぞれの業務環境や課題に応じて、最適な技術を選定し、開発から運用まで一貫してご提案・対応いたします。"適材適所の開発"をモットーに、実績ある形で業務効率化を支援しています。



コメント